2015年12月1日火曜日

2015ちばロボ殿堂入り機の紹介(その1)

こんにちは 広報の森です

今年のちばロボの殿堂入り機の紹介をしたいと思います。
(長くなるので3つに分けます。)

*殿堂入り機とは・・・技術的、デザイン的に優れた機体を部員の投票で決めた機体

今回は3機が選ばれましたがどの機体も決勝まで勝ち進み安定した強さを発揮していました。


というわけでまず初めに紹介する機体は一年生のT君が制作した機体です。

        機体名 : クローリー・クローラー
クローラー・クローリーでした。名前まで逆さまに覚えていましたゴメンナサイ(2015,12,11追記)

          どちらが正面でしょうか?
          (画像クリックで拡大)
 


正解は下の画像の方が正面です。私も分かっていたつもりでしたが前後を間違えてフロントクォーターの写真を取り忘れてしまいました。ゴメンッ!でもリアバックのほうが格好いいからいいよね。


背面のクローラーがとても特徴的な機体ですね。今回はピンポン玉を飛ばして玉をゴールに入れる競技だったのですが、このヒダ付きクローラーで玉を回収して、射出する際は、輪ゴムを使って飛ばしているそうです。T君が書いた反省文をみる限り、射出に使った輪ゴムは、ちばロボ2日目にはずれてしまっているそうなので、写真撮影時にも射出に使った輪ゴムはついていないみたいですね。残念!。

ヒダには卵パックを使用したとばかり思っていましたが、なんと、ホームセンターで見つけたおにぎりを入れるパックを使用したそうです。おにぎりをいれるパックってなんだと思って調べてみたらこんな画像がでました。

世の中にはこんなものもあるんですね。







あれ、フロントクォーターあった?リア?よく分かんなくなってきた....。

0 件のコメント:

コメントを投稿