2013年12月9日月曜日

NHKがはじまった

 こんにちは 広報Mです


 ちばロボが終了し早1ヶ月、現在のCRSは、「NHKロボコン2014」に向けて日々活動しております。

 昨年のこの時期も、「NHKロボコン2013」に出場すべく活動しておりましたが、惜しくも二次ビデオ審査において落選してしまいました。
 
 なので、今年は昨年の雪辱を果たすべく、CRS部員の時間とお金と労力と血と汗と涙を賭け、昨年よりも良い結果を残せるよう、日々努力しております。きっと来年にはNHKの取材班が千葉大に来ていることでしょう(笑)。


 NHKロボコンという夢の大舞台を目指して熱く燃えている私たちを、皆様ぜひ応援してやってください!
 

2013年11月22日金曜日

はじめまして

 はじめまして 新広報のMです。

 先日の「ちばロボ」が終了したのち、広報担当が代替わり致しました。まだまだブログ経験の乏しい者ではありますが、我々CRSの近況を皆様にお伝えできるよう努力して参りますので、どうか温かい目で読んでやってください。

2013年11月5日火曜日

千葉ロボ2013、ご来場ありがとうございましたっ!

昨日で無事終了いたしました、千葉ロボットコンテスト2013!
出場された皆様、お疲れ様でした!
そしてたくさんの方のご来場 、本当にありがとうございました!
今年は、例年お借りしていた会場が撤去されてしまい、比較的狭く、またステージからの高さが低い会場となってしまったため試合の状況が見えにくいコンテストとなってしまいました。大変申し訳ありませんでした。
ただ来年以降も今より良い会場がお借りできるか分からないため、またこういったご迷惑をおかけするかもしれません。
可能な限り改善できるよう善処いたしますのでよろしくお願いいたします。
そのほかにもたくさんのアンケートのご協力に感謝します。
是非皆様からのご意見をもとにより良いコンテストにしていけたらと思います!

以前書きましたとおり、今年のCRSメンバーは去年より一層多く、その数だけチームもたくさんできました。
そして各学年とも、「射的」をベースに様々な工夫を施して参戦してくれたため
バリエーション豊富で見ていてとても華やかだったと思います!
試合会場では遠かったので細部まではよく見えなかったロボットもあると思います。
しかし実際にはとんでもなく複雑なギミックや動きをするロボットや
工夫された制御プログラムが搭載されていたりなど
実際に展示場にお越しいただけるとそれぞれのロボットの特徴がよく分かります。
製作者としても、運営している側としてもそういったこだわりに目を向けていただけると非常に嬉しいので
また次回お越しいただく際には是非そちらの方も御覧いただけると幸いです!


また今年もOBの方々にもご参加 、及びご支援いただけたことを心から感謝しています。
中には千葉ロボ第一回から四回までに出場された大先輩の方のアンケートも・・・ほほほ本当にありがとうございました!!とても感謝しきれないです!
例年どおり、「例のパフォーマンス」 は観客の方々にとっても、非常に面白かったようでアンケートの方にも最後の試合が良かったと多々記載してありました。


そしてついに代替わりのときがやってまいりました。
私個人としては、書ききれていない事がたくさんあって、まだ終えるには非常に名残惜しいですが
この更新をもって広報としての役職を引退させていただきます。
次の広報にはより楽しく自由にバンバン更新していただきたいです。
今までありがとうございました!!!

2013年10月31日木曜日

大学祭開始・・・!

とうとうやってまいりました千葉大学祭
今年も!開催しますよ!千葉大学ロボットコンテスト!
更新が遅れましたが、告知させていただきます。

気になる今年の千葉ロボのタイトルは・・・
【ちばロボ2013~射的でPON☆的当てサバイバル~】!
開催日時は11月2日、3日 13時から
内容は簡単
ボールを撃って、オブジェクトを倒す!
そしてオブジェクトを立て直し守る!
シンプルながら白熱するバトルになると思います
詳しいルールなどは公式ホームページをご覧ください!

お越しいただく際に気をつけていただきたいことがあります・・・
実は開催場所が例年と異なるんです!
場所は15号棟にて開催されますのでご注意を・・・
当日各箇所で配布されているパンフレットやビラなどのマップを見ていただけると幸いです

今年の千葉大学祭も 、ぜひ楽しんでいってください^^

2013年10月1日火曜日

火星ローバーお疲れ様でしたー!


先日は皆様ご足労いただきありがとうございました!
夏も終わり,少し肌寒くなりましたが火星ローバー当日は
晴れたり曇ったりで少しすっきりしない天気でしたね
そんな中元気いっぱいのお子さん達,見ていてこちらまで元気がでました(笑

さて今年のローバーですが,今年は去年とはまた少し違った
機構をしたアームを皆様に作っていただきました.
今まではユニバーサルアーム2本を使って作っていたのですが
今度はなんと,アーム一本で作れてしまうという驚きの進化
そして駆動ギアボックスをいくら回転し続けても
引っかかったりすることがない構造!
これはもう愕然としましたハイ

当日は皆さん作るのがとても速くてこれもまた愕然としましたw
出来た子からどんどん走行練習し始めて中にはいつの間にか
いろいろな子同士でバトルさせたりしていましたねw
他にも初日に作ったローバーの台車を改造していたり
余ったアームパーツを用いてコントローラからのケーブルを上へ伸ばして
足元で絡まらないように工夫をしたりで
手の器用なお子さん方が多くてとてもびっくりしました(笑
あとは皆さんに出来上がったローバーで楽しそうに遊んで
いただけてとても嬉しかったです!
楽しく何かをやることが一番ですよね!

たくさんのご来店ありがとうございました
またお越しいただければ幸いです!

2013年8月26日月曜日

川崎ロボコン第20回終了!

昨日25日,いよいよ夏の終わりを感じさせる肌寒い朝でした
雨が降る中,決勝トーナメント当日を迎えました
当日は朝早くから会場は満席で,選手の方も観客方も誰もが皆意気込んでいるようにも見えました.

CRSを代表して決勝戦に進出したのは主2年生チームの「塩ヤキソバ」!
初戦は第6回戦目,10時25分(仮*ここ大事)を予定していた試合で,気になる対戦相手は「Leopard DTR」,シールドを相手の機体の下にもぐりこませて戦う小柄な機体でした
なんとLeopardは,機体は違えど川崎ロボコン第14回から毎年出場しているチームで,旧ルール日の出杯において優勝しているベテランチームでした
スタート直後のすばやい動きは猛威を振るい,塩ヤキソバは惜しくも敗退してしまいました.
Leopardはそのまま決勝進出を決め,なんと大会第2位を獲得しました
なんという強豪・・・
対戦相手の話ばかりになってしまいましたが,とにかく皆様お疲れ様でした!
今日はゆっくり休んでください!会議の後で!



夏終わってしまうよジーザス・・・

2013年8月23日金曜日

川崎ロボコン第20回B予選!

さて今年もやってまいりました川崎ロボコンこと川ロボ!
今年は4台参加という去年の倍の数のロボットで挑みました
「房騒さん」「六等星」は強化され,また新たに「クランクX2」「しおヤキソバ」が仲間に加わり4台パーティーRPG状態となりました!(味方への攻撃可)
房騒さんとしおヤキソバはB予選無しの予選進出決定済み!
二台ともヘッケンリンクを用いた足機構でその精度による滑らかな動きを持ち,速さは光速をこ・・・えませんがとても早いです
後は本番に全力をぶつけるのみとなりました

さてさて今日はそのB予選日でした!
結果はというと・・・
一年生組は27秒!上位40チーム中の28位という文句なしの結果を残し明日の予選トーナメントへ進出決定!
一方三年生メインの「クランクX2」はおしくも脱落!まあ後の宴を楽しもうじゃない!
両方ともお疲れ様でしたっ!

相手チームのロボットを見た感想として・・・
あれ?回転鎌のところ,陽動リンク使ってないんじゃ・・・なんて思ったりもしましたが一応大丈夫ー・・・な様ですね
また厄介な相手が参加してきましたねwさてどう立ち向かったら良いものか・・・
他にも今年はサーボをふんだんに用いて足の動きに工夫を施したチームも見られましたが惜しくもB予選を突破できなかったようです・・・っ
中には高校生チームと思われるところはありとあらゆる部分を肉抜きをしてあり,その軽さと速さで11秒というかなりの速さで突破しているところもありました.
このほかにも沢山のロボットが参加していましたが全部を確認する事はできませんでした
はてさて明日はどのような展開になることやら・・・皆様がんばってください!

2013年7月9日火曜日

第11回「千葉ロケ」,無事終了!

非常に申し訳ないながら2か月ぶりの更新・・・ご無沙汰しております.
もう日付が変わってしまいましたが,一昨日は毎年7月7日,七夕に行われる恒例行事,「千葉はロケット発祥の地」略して千葉ロケ!今年も無事に終えることができました.
当日はとても爽快な晴れ日和・・・むしろ最高気温が31℃という,ここ数年の七夕で一番気温が高く,暑さが体に堪えるくらいの真夏といえる日でした.
そんな中,今年も100人以上の初参加者の方や,何度も参加してくださってる方など,多くの方々に来ていただき本当に感謝感激です.この場をお借りして礼を言わせていただきます,大変ありがとうございました!
スタッフの方々も大変お疲れ様でした.今年の役員の人数は例年より多く,どこの班も人数不足にならずに済み良かったです.ただ進行としては少し遅めであったとの報告もありましたので,来年はよりスムーズに事を勧められるよう事前準備をしっかりするなど努力していきましょう!学校の方も中間試験が終わり,そろそろ期末に向けて忙しくなると思うので皆さんしっかり休んで体調を整えてください.
そして千葉ロボ間中に行われた,大学祭イベント「千葉ロボ」の疑似ロボコン,「プレロボ」もありました.今年のルールは簡単に言うと的当てゲームでした.相手の的を多く倒し,また自分側の的を立て直すなどして制限時間内に多く立っていた方が勝ちというシンプルなルールです.ルールや的の数の調整,ロボットの数の少なさなど色々足りないところもありましたが,今年もご来場いただいた方々に楽しんでいただけていれば幸いです.前の方で一緒にカウントダウンしてくれたり,応援してくれたお子様も見られとても嬉しかったです!今回の反省を踏まえ,これから本番の千葉ロボに向けて調整し,より楽しく,盛り上がる試合を皆で作っていきましょう.

2013年5月3日金曜日

Aツアーと最近の活動

こんにちはこんにちは、
先日、毎年の恒例行事であるAツアーがありましたっ!
天気は良く、寒すぎず暖かすぎずのツアー日和でした。
西千葉に集合する人や、中には現地である秋葉原で直接待ち合わせる人も。
新入生の数に対し現役生の数はワラワラと、「大体」4対2ぐらいでわかれての行動。
今年もTSUKUMOやタミヤ、秋月、千石などなどいつもお世話になっているお店をぐるっと一周してきました。
新入部員に買ってもらったものはタミヤのギアボックスとホイールだけ!シンプルですね。
今回は秋葉原のありとあらゆる店のハイパワーギアボックスを買い占めることなく無事終了しました、よかったですw
去年は「ここにもないっ」「他のグループにもう買われてしまったか!」「あっちを探せえぇ!」などと血眼になって探し回った思い出が・・・
新入部員も、現役生の方もお疲れ様でした!

はてさてやってまいりました川崎ロボコンへの申込み!
今年は4台体制を予定して申し込みをしました。
モックもちらほら完成しつつ、ペース良く進んでいます。
今年から試合、及び指定された機構の形式かわったこともあり
少し悪戦苦闘気味な所もありますが、むしろチャンスではないかっ、との声も。
4台とも参加できるといいですね。

2013年4月20日土曜日

新歓パーティー&NHK第二次ビデオ審査結果

こんにちは、前回の投稿から早めの投稿ですw

昨日は新入生歓迎パーティーがありました。
一昨日の時点でサークル会館の活動場所に遊びに来てくれた人数がサークルの日に来てくれた人数と比べてとても少なかったので、どうなることやら・・・と思ってましたが
今回は20人も来てくれました、ありがとうございました!
そして安定の機械工学科の割合率、他にも情報画像工学科や初めての地球科学科の方なども!
皆さんそれぞれ強い個性を持っていて簡単に覚えられそうでしたw
毎度お世話になっています生香園での新歓でした。
結構多めの料理でしたが、どの料理もあっという間に完食でした
みんなの食欲が凄かったのか、はたまた楽しくしゃべり合っていた故時間の経過が早く感じられたからか
おとなりさんに負けん程の賑やかさでしたw
とにかく楽しんでいただけてたなら光栄です!
今年はいったい何人の方が入部してくれるのでしょうか・・・っ

同時にNHKから第二次ビデオ審査の結果発表が送られてきました。
結果は残念ながら選考落ちでした。
制作を考え初めてから早一年近く、ほぼ毎日制作に取り掛かり試行錯誤を繰り返し作った努力の結晶。
そんな初めてみんなで組み立てたNHK用ロボット、解体するのが少し心苦しいです。
ただ今回得た教訓は決して無駄にはならないこと、また次に活かせられるよう頑張りましょう。

2013年4月11日木曜日

第二次ビデオ審査提出完了&サークルの日

非常に間が空いてしまいました・・・申し訳ないです;
まず最初に、ダブルで、皆様お疲れ様でした!

ひとつはというとー・・・
NHKロボコン第二次ビデオ審査用のデータ&書類の完成と提出を無事完了いたしました!
冬休み明けの試験期間が終わり、即作業にとりかかり、早くも2ヶ月とちょっとが過ぎました。
ひたすら制作と改良にとりかかり、時間ギリギリまで何度も何度も試行錯誤を繰り返した長く感じられた日々。
しかし現に提出が完了すればいつのまにか春休みが終わっていたというあっという間感。 
幾度も工場の施設をお借りして部品を作らせていただいたりしました。工場の先生方へ、本当にありがとうございました!
みんなで一緒にひとつのものを作りあげるという普段とは違った共同作業の末、とうとう最終的な形に近づいてきました。
まだ700×700というレギュレーションに収まらない点等、修正しなければならない事を残しています。
本番に向けて新なる改善と完成を目指し、あと一息、頑張りましょう!
・・・それにしても組み立ててみるとでかいなぁ・・・(驚愕)

そして二つ目は
今日、11日に行われたサークルの日!
去年は今までにないほどの新入生の来場でしたが、今年も負けず劣らず・・・時間ギリギリまで本当に沢山の方がいらっしゃってくれました。
一昨年、機械工学科のガイダンスで行われたCRS紹介ですが
今年も現2年機械工女子2人が頑張ってくれました。
他にも今日ちらほら雨が降ったりする中たくさんのビラを配ってくれたり、呼びかけをしてくれた多数の部員へ、ありがとうございました!
心なしか、いえ確実に今回も機械工の新入生の割合は多かったですが
他にも情画や電電、そして編入生の方々もたくさん来てくれました。
実際の千葉ロボや、川崎ロボコン、提出したNHKロボコン用のビデオなどを流しつつ、川崎ロボコンの模擬戦を披露したり、 実際に来てくださった方々に操縦してもらったり・・・
CRSの好きなことやって、好きなもの作って、そんな楽しそうな雰囲気が皆に伝わってくれていれば幸いです。
さて今年は一体どんな新入部員が仲間になってくれるか・・・心から楽しみです!

2013年2月4日月曜日

NHKロボコン第2次審査結果・・・!

先日NHKロボコン第1次ビデオ審査の結果が送られてきました。
遅らせばながらここに発表させていただきます。
なんと結果は・・・っ

通過!!

そうですっ受かりましたっ!
しかしまだまだほかの審査が残されている中、緊迫感は尚も続きます。
次の審査までは3月末までの、たった一ヶ月半という短い期間しか残されていません。
只今各学科において試験期間中なので、試験が終わり次第急いで作業再開に取り掛かかりましょう!