2016年12月17日土曜日

千葉ロボハイライト

2016年11月5日(土)に開催された千葉ロボのハイライトです。
 
立方体のオブジェクトを運搬し、積み上げたことによる得点を競い合いました。
 
一年生のH君が作成した今大会唯一の自動機である"ナナシ"が第一試合でいきなりVゴールを達成し、波乱の幕開けとなりました。
 
修士課程2年のOBであるSさんが制作した"ARG-13"がステージ上を軽やかに駆け回り、今年も人気を博しました。
 三年生のDさんが制作した"サイバティックギアードジラフ"はスタート開始とともに大きく変形し、会場から歓声があがりました。
決勝戦では三年のSさんとNさんによるチーム凡骨精神が勝利しました。
 
全試合終了後操縦体験会が行われ、今年もたくさんの方々に操縦していただきました。
 
 
たくさんの方々のご来場誠にありがとうございました。
今後ともChiba Robot Studioをよろしくお願いいたします。
 
広報2年 K
 
 

遅かれながら新広報挨拶

代替わりをしてから早一月が経ってしまったのですが、
新広報、補佐のKです。

さまざまな情報を発信していきたいので一年間よろしくおねがいします。

2016年11月6日日曜日

沢山のご来場ありがとうございました

こんにちは。元広報森です。
先日、無事千葉ロボ2016「~箱べ~ロボコンGO」が開催されました。ご来場いただきありがとうございました。
そして本日会場のお掃除が行われ、3年生の業務は終了しました。現3年生は引退し代かわりとなります。千葉ロボの詳細は新広報が報告してくれる筈でしょう。私もこのブログの更新が恐らく最後のお仕事です。ここ数かヶ月twitterがにぎやかになっていたのは、OBさんやその他の方の協力(というかぼくは何もしていなかったのですが、)
そのおかげで千葉ロボも例年に比べかなり宣伝されたと思います。感謝。

↑Youtubeのチャンネルもできました。今後の動きに注目です!

2016年6月15日水曜日

初夏ロボ

お久しぶりです。
広報です。

先日初夏ロボが行われました。
大学祭で行われるちばロボに向けてルールや難易度が適切かどうかを確かめたり、事前に慣れておく。というような意味で初夏ロボは毎年行われております。でしたよね?



今年はオブジェクトをロボットが運んで、積んで、って感じのルールで企画されてます。







試合後にはルールに関しての意見や質問が熱く飛び交っていました。

最後は借りた教室を片付けて解散でした。








応援Tシャツ届きっました。
思った以上に強烈な赤色でしたね。
みんな並ぶと威圧感があります。



カラーの候補は赤地白文字と合わせて3種類あったのですがダントツで
赤地白文字が一番人気でした。

みんな大好きですもんね、コカ・コーラ。

2016年5月13日金曜日

NHK2次ビデオ審査ですが、無事合格しました。
これで本戦に出場できるわけですね。ホントメデタイ


締め切り前日?当日?にビデオが提出できたときは
なかなかに感極まっていましたが
合格発表が班長から合格メールの画像と共に伝えられた時は
発表日時が私の予想より遥かに早かったので、
合格メールがコラ画像なのではないのかと疑いを持ってしまい、
感極まった感じになれませんでした。



NHK班はとんでもなく忙しくなりそうですが...頑張って


2016年3月25日金曜日

新歓情報

新歓情報です。

新歓
場所:千葉大学フードコート
時間:4/13(水)18:oo~
集合場所:17:45に立てンダー前に集合
ここらへんです。
新入生はタダです。

サークルの日
場所:G5-31(旧F31)

当日は是非CRSへ

2016年3月7日月曜日

アルミ工作講座勉強会発表


こんにちは。

本日、新入生に工具の使い方を教えるために、今の1年生(新2年生?)が工具の使い方を復習し、発表する会が行われました。

発表後はOBの方を含めた先輩達、同級生からの鋭い?指摘がたくさん飛んできていました。発表時間よりこっちの時間の方が長かったんじゃないかなと思います。

この会は一週間後、二週間後にまたありますが、まだ発表してない人は、新入生に工具の使い方をしっかり教えられる様に頑張って下さい。



先日twitterでつぶやきました通り、OBの方によるHSP講座が開かれました。
大学祭にて開催する学内ロボコンで使用するタイマーの練習の様子です。

教えてくださったOBの方が仰っていたのですが、黒背景に赤文字を使用する人が多かったそうです。CRSのトレンドなんですかね? ホラーな千葉ロボが期待できそうです。

また、新歓に向けて面白いことをやるそうですので新歓の日は是非見に来てください。

2016年2月9日火曜日

NHK一次審査ビデオが受理されました。

NHK一次審査ビデオが受理されました。

先日NHK一次審査ビデオが受理されました。私の課題やレポートもほとんど終わり解放されつつあります。NHK班の皆さん、お疲れ様です。引き続き頑張って下さい。(広報 森)

2016年1月6日水曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
CRS NHK班は年明け早々、ステージの作成に取り掛かり、先日一次審査に向けたビデオ撮影を開始しました。締め切りと試験の時期が近くなり、NHK班はよりいっそう忙しくなるとは思いますが、頑張ってください。
もう一つ宣伝しますと、CRSのホームページが新しくなりました。
こんな感じです。広告が消えたのと、更新が楽になったのが嬉しいですね。

次回のCRS会議では千葉ロボ2016のルールの案だしが行われるようですし、新年早々動き出した感がありますね。

では

今年もよろしくお願いします。

(広報  森)